「成田→香港→ミラノ旅行記!キャセイパシフィック搭乗体験と7kg機内持込の実際」
目次contents
木古内駅⇨大宮駅
令和7年7月30日、準備でバタバタしてる間に出発日を迎えました。
初日の体調はというと、数日前から少し喉がやられ、夏風邪をひくのか、おさまるのか、不安な状態でした。
兄妹からも、体調だけは絶対に整えてから行ったほうがいいよ!と助言をもらいましたが、その時はすでに遅しでした😅
なんとか栄養あるものと、水分をとりまくり、熱や倦怠感などは無く、喉の痛みだけなんとか起床しました。
そして、無事、木古内駅まで到着し、無料駐車場に、駐車。
運転免許を持って行こうか迷いましたが、その前に、結局、登記簿謄本取れなかったので、マイナンバーカードも所持していました。
海外に運転免許証持っててもしょうがないので、車の中においていくことにしました。車上荒らしにあいませんように。
そして、改札へ

立派なエスカレーターがあることに驚き

函館〜木古内間のいざりび鉄道のホームもあります
切符はえきねっとで事前に早割を購入しており、紙の切符ではなく、eチケットでした。
ネット上でeチケットに自分のSuicaのカード番号を紐付けしてありました。
そして、更に、SuicaをApple Payに登録していました。
この状態で、スマホのみで改札を通れるか、、、
通れましたー!!
便利♪
中にはこんな模型も♪
後はトイレに行って、、、と
木古内駅は改札の外にしかトイレありませんでした^^;
ですので、駅員さんに断り一回改札でて、また入りました。
乗るのは6:52発の始発。
ホームで少し待ちます
始発は定刻に到着し、乗車。
初の北海道新幹線、ワクワクします!
座席にはコンセントも完備され、スマホの充電しながら、長い新幹線旅のスタートです。
※ココからは風邪気なのでマスク&厚着を意識😷泣
出発してしばらくすると、青函トンネルに入るとのアナウンス
実際、木古内から乗ると、外の景色はほぼ無く、トンネルに入ります。

外は真っ暗

小腹はグミで

あっという間に新青森に到着!

百名山岩手山✨

東北の山々が見えてきます。登りたい

蔵王あたり??
そんな中、「地震大丈夫??」
とのLINE。
そうです。津波警報が鳴り響いた?カムチャツカ半島付近での地震。
全く気がつきませんでした。新幹線でも特にアナウンスありませんでした。
おいおい、出国できない😅😅😅?そんな不安がよぎります。
大宮駅⇨成田空港
新幹線は10:39大宮駅着。
当初は上野経由で行く予定でしたが、東京に近づけば近づく程、地震で混乱してるのでは?
急遽、Yahoo!乗換案内で検索し、なるべく近づかないように以下の路線変更!(Yahoo!乗換案内のアプリはオススメです)
大宮⇨日暮里⇨京成佐倉⇨成田空港
特に遅延することなく、無事、成田空港に到着!
出国。香港国際空港へ🇭🇰
お腹が空きすぎて、吉野家に直行!
最後の日本食。

風邪を治すべく豚汁投入!
さて、出国ゲートへ

ターミナル2です。

乗る便、ありました!

忘れ物してもUNIQLOはありがたいですね

200€換金!

少し時間があったので、PayPayカードゴールドで入れるラウジンへ

平日なのか空いてました

充電できるのもありがたい
最後に、ザックの総重量を計測しました。6.5kgでした(セーフ)
計測器は自動販売機の隣にありました。(海外は有料なのに無料✨)
そして出国手続へ。
チェックインは、オンラインチェックインですのでカウンターなど行くことなく、新幹線の中でスマホで終了。
キャセイパシフィックのQRコードチケットで難なく通過。
そして、勘違いしていたのですが、保安検査の際に重量審査あると思ったのですが、各航空会社毎に制限重量違うのに、関係なくみんな通る保安検査で何て行わないですよね😅
確認されるとしたらチェックインカウンターと搭乗前にですよね😅
保安検査場は無事通過。
次は出国審査も難なく通過。
日本人が自国を出国するときは流石に楽ですね。
ギリギリ戸籍謄本、ゲット!!
1年ぶりの海外。早めに制限エリア内に入ることを優先し、無事入れたので、セブンイレブンを探します。
目的は、戸籍謄本の原本。
準備不足で、出発2日前にコンビニ行ったら、謄本を取るために、市町村へそのための申請が必要でした。
その場で申請し、注意書きで「この処理は開庁日の平日しか行っていない。申請の承認に1週間程度かかる」旨ありました。
手元に一年前の戸籍謄本の原本はあったものの、現地で無くして再発行するのに必要なのは、6ヶ月以内の原本。
一年前の原本あるし、まあ、最悪どうにかなるっしょ!と諦めていましたが、空港でもしかしたらと思い、マイナンバーカードも持ってきていました。
セブンが制限エリア内にあることはわかっていたので、試してみました。
結果、、、無事原本を印刷できました!!
結果的に便利な世の中・コンビニに感謝?
無駄にマイナンバーカード持ってくる事にはなりましたが、一つの不安は解消😅
来年は、パスポート紛失時のために、運転免許証かコピーを持ってこようかと。
コピーが海外の大使館で身分を証明する資料になるかは不明ですが、それすら認めなければ何も進まないのでは?との希望的観測です。
この辺は過去のブログでも触れてみました。
さて、無事、制限エリア内に入れたので、もう重量検査はないと勘違いし、日本の方が安いのでペットボトル2本購入

喉の痛みを治すためにのど飴も

制限エリア内の吉野家!カツとかラーメンとかなんでもある笑。値段は普通。

搭乗する香港行きを発券
搭乗前に呼び出される。。
搭乗を待っていると名前を呼ばれました。
搭乗口のスタッフにパスポートの提示を求められます。
えっ??ワタシ、ナニカ、シマ、シタカ??
その後無事解放。スタッフの方は「たまに登録がうまくいっていない時がある」と説明。
後学のため具体的に聞きたかったですが、出国できればいいやと引き下がりました。
そして搭乗。もちろんエコノミー

日本語対応で綺麗なディスプレイ

日本の映画あるのが嬉しい。

香港までは約5時間。それなりにかかりますね。

飛び立つともう夕暮れ。綺麗な鱗雲。

高知かな?知らんけど。

暫くしたらおつまみが出てきました。喉治すためにとにかくオレンジジュース!

夕飯です。CHICKEN。普通に美味しかった

ハーゲンダッツ!!

あっという間に到着です。乗換案内がありがたや。スムーズに行くやら。
香港到着

香港到着!ahamoの通信速度まずます!時差は−1時間です。

とにかくTransferをたどります!

Transfer発見!

で、でかい!!

セブンがありました!!

ここは日本?

まだ海外って感じはしません

そして悲劇が。乗換の手荷物チェックで液体没収。。いろはすは封を開けないまま捨てることに。。ミラノで飲もうとおもてたのに。勉強代となりました。皆様お気をつけて

無事制限エリア内に入り、ミラノ行きを確認。搭乗ゲート番号が出てないですね。

店舗がカッコいい!!そして21時でもやってる!?

食べてみたいけどこの時間はいらない。

日本食も食べられます

ほんと、広い!

お寿司屋さんも発見😅

落ち着いたので、重量7kgに納めた状態です

無人のコンビニ発見!なんとクレカのタッチ決済機能で入場はタッチして入り、買いたい物を取って、レジを通す事なく、ゲートかから外に出るだけで自動で決済されていました。すごい仕組み。出た後自分も含め、みんな不安な顔をしていました。

コンビニ店内

コンビニ店内

少し小腹が空いたので。もちもちした生地の中にあんこが。甘すぎず、もちもち好きにはたまらない饅頭?でした。15香港$=300円くらい?高い?もうよくわからなくなってます。。
香港⇨マルペンサ空港🇮🇹

さて、無事、ミラノ行き搭乗。日本語ありがたい。

折り曲げられて上下するこのヘッドレスト?があれば、自分はネックピローは不要です。ありがたや✨LCC以外の長距離便はついているのでは?

約13時間。避けて通れない時間!

これをいじっている時間は楽しい。

機内食メニュー

深夜2時に食べる夜食?鴨と里芋の煮込みを選択。多分。鴨肉がおいしかたです!ハーゲンダッツも!

香港時間2:10。夜明け♪

香港時間5:52、朝食。暖かい食事は美味しい。風邪を治すべくとにかく全て食べる!

インド上空?あと8時間!

左下は暗く、夜を表現していて面白い

もう朝。雲がいい感じ。

上空は晴れ。現地はどうでしょ

香港時間6:30、軽食いただきました。

邦画「大きな玉ねぎの下で」完。

カスピ海上空

ミラノ7:18。眼下はアルプス?✨

氷河!カッコいい!山の同定したい!

あと30分

いやー

ただただ、カッコいい

稜線の重なりがおもしろ

これまたすごい!

イタリア上空

コモ湖?
マルペンサ空港、定刻着✨

定刻到着!定刻すご!そしてファーストクラス?もいつか乗ってみたい。。

USCTAが出口?
入国審査、また別室に??

日本国籍は、面接なく顔認証の自動ゲート✨
しかし、自動ゲートですんなり通過のはずが、私のパスポートだけエラー。
近くの係員にまた。カモン!みたいなジェスチャーされ、また去年のトラウマが再来か、、別室に入れていかれる
と思ったら、自動ゲート先に通されて簡単に入国できました。。
ラッキー。日本国籍に感謝!!
次回は、初日の移動トラブルについて😭