マルペンサ空港からスイス・カンデルシュテーク移動記|交通トラブル体験談
7/31、無事、入国審査を終え、8時頃には自由な身になりました。とても順調♪
目次contents
マルペンサ空港からの脱出
さて、これからカンデルシュテークまで、いつ買えるかわからないので、食料を買い出し!
事前に教えていただいた朝からやってるお店へ
Googleマップってたどりつきました

イタリアは全てが美味しそう✨

買ったのは大事な水分を2本分(400mlが標準?)、パン二つ

クロワッサン美味しそう🥐

目の前に写真展があったのでチラ見(この時は心に余裕あり^^;)

こんな写真、撮ってみたいもんです

さて、ひとまず電車に乗ろうと移動

おー、旅の目的の一つであるミラノ五輪の面影!一人興奮

時刻は8:50。ドモドッソラ直通バスは10時なので、待つよりガララテへ電車でいってなるべく先に進もう!と、チケットセンターへ
この鉄道チケットセンターが大誤算の始まり
センターのおばさまにGoogle翻訳で「ガララテに行きたい」と伝えると
「6€です」のようなことを言われ、クレカで購入
下のカードをもらいました。6€分がチャージされたSuicaみたいなもの?と勝手に解釈。
この後どの列車に乗ったらいいの?と聞くと英語は通じず、イタリア語で返答される(多分)。
何を言ってるのかよく分からず、聞き取れたのはとにかくT2、ターミナル2へ向かえと。。
あれ、T2は電車の進行方向から、逆では?
何度か、本当に合っているのか?と聞いても、おばさまは、
「ターミナル間の無料バスあるから!外にグリーンウエア?ブルーウエア?の人にきけ!」
の一点張り。
困惑した顔を見せて、同情を引こうとしても、「とにかく外に行って聞いて!」の感じは変わりませんでした。笑
諦め、言われた通り、外に出ると、ターミナル間の無料バスはすぐに発見できました。
バスの運転手に、先ほどのカードチケットと、ガララテに行きたい旨、Google翻訳のイタリア語で見せると、
「OK、乗りな?」のようなジェスチャー。。
いやー、ほんとにT2で合ってるの??逆走してるけど。。
ひとまず、ターミナル間バスでT2に向かう事にしました。
ターミナル2に着いたものの。。。
T2に着いたら、バスの運転手のおじちゃんに、あそこへ向かえとジェスチャーで伝えられ、ひとまず向かいました。
その先は、T2の電車乗り場。
T2は国内線で規模も小さく、T1のようなチケットセンターはありませんでした(時間帯的に開いてなかったのは不明)
時刻表を見ても、Googleマップで出てくる便の電車はありませんでした。
とにかく動かなければ。イタリアは改札ゲートがないので誰でもプラットホームに入れます。
ひとまず、プラットホーム行ってみました。
清掃員のおじちゃんがいたので、Google翻訳でガララテに行きたいけどどれに乗ったらいいか?と聞いてみました。
案の定困惑され(そりゃそうですよね😅)、そんな中、ちょうど電車が来ました。
おじちゃんから、駅員に聞いてとのジェスチャーを受け、降りてきた駅員に駆け寄りました。
しかし、イタリア語のGoogle翻訳を見せても、「ここじゃない!これ以上は聞けない」みたいなジェスチャーを受け、どこかに行ってしまいました。
Googleマップ様、ちがうやーん。。この辺で、若干焦り始めます。😅
時刻は9:30。ここにいてもしょうがないので、ドモドッソラ直通のバスが出ているバス停に望みをかけます。
鉄道からドモドッソラ行き直通バスに切り替える
バス停はホームページにも乗っていてすぐに発見できました。

6番のりば

時刻表もホームページ通り。
あとは、バスが来るかどうか。
参考にさせていただいた方のブログによると、予約していなかった場合は来なかったと。
時刻は9:58。数分後には来ているはず。。
。
。。
。。。
来ませんでした😅
かなり焦ってきてました。
初日からマルペンサ空港すら、脱出できないのか😅
もはやガララテ行きの路線バスに望みを
なんとか冷静さを保ち、先ほどの参考ブログの方が結果的にガララテ行きの路線バスで向かったというのを思い出し、近くのバス乗り場をウロウロ。
発見!!😭

隣の5番乗り場でした
時刻は10:10。。11時発のドモドッソラ行きの直通バスは予約制。待っていてもまた来るかも分からない。

真ん中の17の列、10:30T1発、10:58ガララテ駅着。これに賭けます!
祈りながら待つこと数分、、
ガララテ行き、きたー!!!
運転手にガララテ駅行きたい!とGoogle翻訳で伝え、OK!との返答!
支払いを聞くとその場で現金で5€
現金持っててよかったー😭
そして、なんとか、マルペンサ空港を脱出🤣

後で冷静に考えると最初から8:29や9:00T1発に乗れば良かったと少し後悔。

もらったチケットの半券。バスの中でホッと一息。。

バスの中で数時間前に買ったパンを頬張ります。うまー
そんなこんなしてる間に、ガララテ駅に着きました!!
なんとかガララテ駅に到着😭
初めて踏み入れるイタリアの地はガララテでした
ひとまず駅にチケット窓口があったので、ドモドッソラ行きを聞いてみます
窓口のおねー様が非常に親切で、わかりやすい紙まで印刷してくれました😭
本当に感謝✨いい人もいる!!
チケットもApple Payのクレカ決済でゲット!
そして、肝心の便はというと、、、
なんと、14時発まで何も便ありません😅
現在、11時。。
3時間どこかで時間を潰すしかない。。
駅にも数箇所イスはあるものの、ここで3時間はきつい。
イタリア在住経験のある友人から
「有料の公衆トイレ行くぐらいなら、カフェでエスプレッソ頼んで。トイレ借りたほうがいいよ」
とのアドバイスを思い出し、
Googleマップ先生でカフェを検索。
少し離れた場所にもありましたが、なんだかとても可愛らしいカフェで、男一人で数時間いるのは心許ない感じ
結局、すぐ駅前のカフェに入り、
Google翻訳で「トイレ借りられるか?エスプレッソを頼みたい」旨伝え
トイレは指差されて、あそこにあるからOKとのジャスチャー
エスプレッソも一杯2€=213円
駅の公衆トイレは1€
カフェの方が全然いいですね
運よく二階席もあり、二階は貸切状態でのんびり過ごせました

初めてのエスプレッソは色んな意味でほろ苦デビュー

一応トイレもアップしておきます。
ガララテからARONAへ🚃
さて、そんなこんなでなんとか時間を潰し時刻は13:30。
まだまだ不安なので、余裕を持って駅へ

ガララテの街の規模は大きくないと思いますが、乗り場は四箇所以上

真ん中の14:02、ARONA行き、ありました!

駅の地下舗道に自動販売機。ガララテでスーパーまでは歩く元気はなく、ここでサンドイッチ買えて助かりました。

待ってる間に遅めのランチ

至る所にゴミ箱はありがたい
時刻は14:02。
ちょっと遅れて乗りたい電車、到着。

ゴミ箱とUSB充電、コンセントありがたい
ARINAでドモドッソラ行きバスに乗り換え🚌
14:25、無事ARONAでドモドッソラ行きのバスに乗り換え。
数台バスが駅の外で待機しており、ドモドッソラという単語だけでスムーズに乗り換えられました。
ガララテ⇨ドモドッソラへの直通の鉄道もあることから、コレは代替バス?(帰国後chatGPTなどで調べましたが出てこず)

マッジョーレ湖と奥にアンジェーラ城塞

ヨットの量がハンパない

フェリオロの素敵な街

湖沿はずーっとたくさんの方が海水浴されていました

さあ、だんだん山に、アルプスに向かって行きます

奥にうっすら氷河?

モンテモッタク自然保護区?

日本とは違う?山容

ドモッドソラの街へ
紙一重のドモッドソラ乗り換え
バスが遅延し、時刻は15:55。
ドモドッソラから、乗りたいスイス国鉄は
16:04発。
時計をチラチラみながら、だいたい接続の鉄道はバスの遅れに対し、数分は待ってくれるだろう(去年もスイスからフランスへの峠越え列車もそうだったし。。。)
と思い、バスを降りて歩いていたら、外国人ファミリーが走り出します。
つられて自分も小走りに。
待機している車両を見つけると
ドアで先ほどのファミリーが、鉄道を出発させないようにドアに付近で待機しています
その隙に自分も乗車。
待ってくれてなかったのですね。。
そして、外国人ファミリーは父親が遅れていたため、子供と奥さんで電車の出発を引き留めてました。
助かったーーーーーーー
あのファミリーが引き止めてなかったら、確実に乗り遅れていたでしょう。
感謝🥲
このスイス国鉄さえ乗れればあとは安心♪

無事乗り込むと、サイクリストがたくさん!アルプスの峠を鉄道で越えるのでしょう

長距離の列車にはだいたいコンセントあってありがたい

ゴミ箱も✨
スイス入国🇨🇭♪

そして、ブリーク、無事🇨🇭入国!!!!

ツェルマットの玄関口、フィスプが見えてきました!一年振り!!

流石にツェルマットは見えず。フィスプは大きな街だなーと

線路がフィスプを経由する谷川と、今回乗っている山側にあることを知る。おかげで景色いいです

さあ、鉄道はトンネルを越え、カンデルシュテークに近づいてきました

途中、カートレインとスライド。カートレインで運転せず、列車でアルプスの峠越え!
カンデルシュテーク着いたー😭
そして、17:15。カンデルシュテーク、到着!!

左奥、デュンデンホルンが出迎えます

氷河だー!スイス感!

中央奥がエッシネン湖方面

よき。何枚も撮ってしまう。日も長いので17時でも日中みたい。
まとめ
順調に出国した8時のマルペンサ空港から、9時間。
ようやく今日の目的地に着きました。長かったー
事前に調べていたGoogleマップの経路で行けば13時過ぎには着いていたはず
旅にトラブルはつきもの。
なんとかなるとは思っていましたが、結果オーライ。
初日からハラハラするルートは避けようと誓ったのでした笑
次回は世界自然遺産、念願のエッシネン湖へ