旅程・時間・旅費の参考に

山と旅ーHiking and Travel

山の旅 旅行中 旅行記

スイス・ミラノの山旅⑥カンデルシュテーク散策編2日目

カンデルシュテーク散策記|雨の日でも楽しめるスイス・アルプスの街歩き

カンデルシュテーク2日目は予報通り雨。

本当はもう一度エッシネン湖に行きたかったけど、喉風邪も完治してないので、大人しく午前中は宿で待機することに。

午後になって晴れて来そうなので、外に出て気の向くままに散歩

あわよくばブラウ湖まで歩いて行けないか。

そんな感じで宿を出発!

最終的には出た方が面白かったです!

雨。。宿で待機

8:00、朝食です

外はしとしと降っております

デュンデンホルンはみえるものの、、、

毎朝いただけるホットミルク。ホットチョコレートにして最高。野菜は欲しいけど安いからしょうがない

午前中は諦めて、喉風邪完治に向けて部屋で休むことにしました。

オーナーの奥さん?に、Google翻訳のドイツ語で「寒いのでもう一枚毛布が欲しい。」と伝え、奥さんから「11時頃部屋に観に行く」と言われました。

12:00。奥さんが来ません😅

お腹も空いてきたのでお昼を食べます

お昼はCOOPで買ったパンに電子レンジでチーズを溶かして

結局、奥さんは来ませんでした😅

やっぱり外国語の会話はできないと厳しいですねー英会話くらいスムーズにできなければ!!と痛感。

カンデルシュテーク散策

12:30。

部屋にいても勿体無いので、傘を持って街を散策に

今日のルートです

街の北側を散策。東がエッシネン湖

高低差はこんな感じ

だいぶ晴れてきて路面も乾いてます。中央がデュンデンホルン

駅前の教会が素敵です

まずはCOOPへ。去年も飲んだビタミン入ってる飲料を!個人的には普通に美味しいです

なんとなーく、ブラウ湖方面に歩いてみます。

素敵なお家。スイスは法律で?窓の外に花を飾ることが決まってるそうです

デュンデンホルンが神々しい

街を離れるとだいぶ家がなくなってきます

結局、トレッキングルートへ

トレッキング部分。時計回りです

YAMAPアプリだとちゃんと黄色いトレッキングルート出てきます✨(※私は有料会員で、無料会員は未確認なので済みません)

ノルディックエリア?クロスカントリースキー?ジャンプ??

コレを発見すると、ここが歩いていい場所であると安心感

 

峠の頂上に来ました。ブラウ湖方面を眺める

この峠からの眺めだけでも満足感

更にズーム。海外に来たなーとしみじみ

黄色い🚶マークがあるのでここもトレッキングコース。道路脇から外れると至る所にこのようなトレッキングルートがあります。手前の乾燥した牛の糞に注意⚠️

牛が出ないよう上下する柵

 

 

トレッキングコースには必ずベンチがあります!

北側のブラウ湖方面の峠を見渡せます

日は長いから、ブラウ湖まで歩いて帰りはバスで帰ってくればなんとか帰ってこれるかな?と思案

大きな街はフルティゲン?

とりあえず、北に進んでみます。🔸もルートだよって印です

切り株に🔸♪苔むしてていい感じのルート

大きな岩がなく歩きやすい!

苔むしております♪大雨が少なそう

数メートルおきに🔸

少し切れ落ちている場所もありますが、問題なしです

各目的地まで何分かかるか、丁寧に書かれてます

ドイツ語、フランス語、英語それぞれ案内

15:00。

この辺で、ブラウ湖にホームページを発見したので見てみると、、、

ブラウ湖は有料!!

うーん、この先4km歩いて、有料のブラウ湖。

ブラウ湖行くならエッシネン湖もう一度行きたいけど、エッシネン湖は今からじゃ流石に遠いし。

今日は宿に戻って休もう!

と引き返すことを決意

イトシャジン?

白赤マークがスイスっぽい

木漏れ日がさして、いいルートです。

カラカサタケ?

しばらく進むとデュンデンホルンがどーんと!

トウヒ?

下から犬を連れた老夫婦が上がってきました。この後、ご夫婦の友人が飼っている大量の黒い羊の動画を見せてもらいました!ボディーランゲージでなんとかなった

カンデルシュテークの街

ここからの眺めが

よき

西側もよき。この下を右側にテクテク歩いて行った

何枚もすみません

行こうとしていたルートを間違え、戻ってきました。YAMAPアプリのお陰で戻れたー

一箇所だけ谷で荒れてる箇所ありましたが危険ではないです

上流はこんな感じ

更に先に進むと、

夏場のジャンプ代を利用した楽しそうな滑り台が!!!✨日本でも取り入れて欲しい!!

ジャンプ台のランディングバーンを上から

これに乗って上に上がります

黄色い案内板もあり、ジャンプ台を横切るちゃんとしたトレッキングルートです!!

正規ルートはこの下を潜ります。寛容な国!日本ももっと規制を緩めて欲しい

整備が行き届いたルート

小道ですら、手が加えられている感

ここからも、よき

少し街から離れただけなのに、最高です

戻ってきました

ジャンプ台を振り返って

ユングフラウなどロープウェイの博物館のようです

帰りに別のスーパーに寄ってみました。一袋1.45スイスフラン≒300円

16:22。無事下山。

まとめ

夏のスイスは日の入りが21時なので、午後からでも十分に散策できます。

いろんな場所にトレッキングルートが張り巡らされていて、気ままに進んでみるのもオススメです

YAMAPでも地図は見れますが、実際に歩いているかどうかはほぼ投稿がないので、「komoot」というアプリである程度調べることができます。

無料版でも、ルートぐらいは見れますので、ご活用ください。

私は、これで、エッシネン湖までロープウェイ使わず、徒歩で言ってる方を見つけました!

次回はカンデルシュテークからミューレンに移動です🚃

-山の旅, 旅行中, 旅行記
-, , , , , , ,

Copyright© 山と旅ーHiking and Travel , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.